
第2回社内ビジネスプランコンテスト「Scoop!」
皆さんこんにちは!
今回のブログは、
第2回社内ビジネスプランコンテスト「Scoop!」についてお届けします!
Scoop!は2年前に第1回目が行われ、
アデリー社内にてテーマなしの自由な発想で募集したところ、
見事Tさんが応募した「ジェンダーリビールケーキ」が最優秀賞に選ばれ、
大手企業様に採用いただきました!
そして、今回第2回目を開催し、
1回目よりグレードアップしたいということで、テーマを決めました!
そのテーマは・・・
「 ITを使ったアデリーの新ビジネスプラン ~近未来技術×ギフト~ 」
IT技術となるとかなりハードルが上がりますが、
今あるIT技術や3年後・5年後にIT技術がどうなるかを予測して、
夢のようで夢ではないアデリーの新しいビジネスプランを募集することにしました!
そして今回は、前回よりグレードアップするということで、
応募方法を動画作成にしました。
そこで、Scoop!メンバーで応募方法について、動画作成に挑戦!
YouTubeやInstagramで動画を投稿したことがなく、
動画作成に抵抗感がありましたが、スマホのアプリで簡単に作れました!
実際にやってみないと分からないものですね…。
今は、社内募集している段階で、
ビジネスプランが決定するのはまだ先になりますが、
どのようなビジネスプランになるのか結果をお楽しみに!
第6回令生塾
皆さんこんにちは!
今回のブログは、第6回令生塾の様子をお伝えします。
社歴順などで3チームに分かれている、小野会長が塾長の令生塾。
先日は、若手が集まっている令生塾Aチームで
新入社員の入塾式、
そして入社5~8年目社員の卒塾式が行われました。
まず始めに、
・「運のいい人が行っている習慣」
・「好かれる人の習慣」
の上記2テーマを題材に、チーム内でディスカッション。
個人的に一番響いたことは、
「好かれる人は、秘密がない」という言葉。
好きなもの、夢や目標など、自分の話を積極的にして、
相手に心を開く。オープンな態度で。という意味です。
自分は果たしてできているだろうか、と考えさせられました。
良い人間関係を築くことは、仕事を円滑に進める為の第一歩。
入社5年目の私は、人間力を大切にしているアデリーで、
楽しく仕事をさせてもらっています。
私自身もそうした雰囲気を作る側としての意識をもって過ごしていきたいです!
続いて、メンター修了式が行われました。
2年間、先輩社員が若手社員をサポートするこのメンター制度は、
2019年から始まり、今回が初めての修了式です。
入社3年目の社員が、この2年間で変わったこと、
これからのビジョンについて語り、
最後はメンターの先輩社員に向けての感謝の言葉が交わされました!
制度が終わっても、例え部署は違っても、
これからもこの素敵な関係を続けたい。
スピーチには、そんな感謝の言葉や気持ちが溢れていて、
本当に充実した濃い時間を過ごされたのだな、と感じました。
そして最後に入塾生・卒塾生からそれぞれ挨拶がありました。
新入社員の入塾で、新たな風がアデリーに吹くのだろうと、
わくわくした予感を胸に、
卒塾した私たちは、新入社員に負けずにフレッシュな気持ちで
日々の仕事に努めていこうと思います!
オンライン商談会
皆さん、こんにちは!
今回はMD課の活動についてご紹介します。
新規仕入先や新商品を探す有力な機会である
食品の展示会や商談会も、このコロナ禍の中、
次々に中止となっています。
その様な状況下で、昨今目に見えて増えてきたのが
各都道府県や自治体などが主催する『オンライン商談会』です。
我々MD課では上期のTAP(チーム・アクティブ・プラン)でも
『オンラインを駆使した新商品開拓と価値創造力向上』
を目標に掲げ、積極的に参加しています!
実際にいくつかのオンライン商談に参加した結果、
通常の展示会に比べて感じた利点は次の通りです。
・事前に商談相手が決まっており、
相手先について予習が出来るため商談時に無駄が無い。
・決められた時間の中で集中して商談を行う事が出来る。
・相手の表情、身振りや手振りが見え、
画面上で資料の共有も出来るので実際の商談に近い感覚。
今後もこのオンライン商談会を有効利用し、
お客様、お得意先様に喜んで頂ける商品を探し続けていきます!
令和3年度入社式
皆さんこんにちは!
今回のブログは新入社員の伊勢田が担当いたします!
4月1日(木)に2021(令和3)年度入社式が執り行われました。
入社式が始まる前は、まずは恒例の書初めのイベント!
それぞれ想いをこめて、自分の決意を表す1文字を書きました。
入社式は開会の挨拶から始まり、社長挨拶、役員祝辞と言葉をいただいた後、
新入社員一人ひとりが意気込みを発表しました。
私自身、とても緊張しましたが、
新人らしく力強く発表できたかと思います!
仕事に関しましては、
皆さんに一から教えていただくことばかりだと思います。
今年の新入社員は一時は1名しかいなかったようですが、
私も含めて様々なご縁があって、
年齢はバラバラですが同期が7名になりました。
右も左も分からないので、ご迷惑をおかけすると思いますが、
一日でも早く皆さんに追いつけるよう、
新入社員一同頑張りますので、よろしくお願いします!
POP制作
みなさん、こんにちは!
今回のブログは企画デザイン課からお届けします!
商品の魅力を、さらにお客様に伝えるために欠かせないのがPOPです。
みなさんもお店に行ったときに見かけたことがあるのではないでしょうか?
今日はそのPOPがどうやって作られているかをご紹介します!
まず初めに商品の写真を撮ります。
商品の袋に光が反射してしまうので、ライトの角度を調整しながら行います。
次にPOPデザインを作ります。
撮影した画像を使い、デザイナーさんが作成します。
POPをパッと見ただけで、商品の魅力や特徴が伝わるように
キャッチコピーやデザインを仕上げていきます。
最後に出力して、ボードに張り付け、カットをすれば完成です!
POPはいろんな人の想いで作られています。
お店で見かけることがあったら是非、じっくりと見てみてください♪
地方創生プロジェクト
みなさんこんにちは!
今回のアデリーブログは山口支店が担当しております。
山口県山口市はいよいよ春全開といった暖か~い日々が続いています。
桜も陽気な天気に心動かされたのか、
みるみるうちに花が開いていってるようです。
そんな春麗らかな某日、
山口県立山口農業高等学校にお邪魔しました!
アデリーでは地方創生事業ということで、
地域の生産者様の力になれるような商品開発を行っていたりします。
その一環で、日々お世話になっているJA山口県様とも関わりながら、
現在あるプロジェクトを計画進行中です…!
そう、今日はそのプロジェクトの一旦の成果発表会に出席してきました。
今はまだ公にできないことばかりで、非常に残念ですが…
皆さんにお知らせできるようになった段階で、
またブログ内でお披露目させてください!
桜満開まであともう少し、
皆さんの心にも暖かい光が射す日々が続きますように♪
社用車清掃!
みなさん、こんにちは!
今回のブログは本社営業部による社用車清掃の様子をお伝えします!
アデリーの営業マンは、
本社の山口県から近隣の広島県、福岡県、四国などなど
社用車にて出張しております。
出張の時以外でも、お客様をお出迎えする際には社用車を使用します。
そんないつもお世話になっている社用車の車内に掃除機がけをしました!
本日の掃除機担当は営業部副部長のOさん。
なんとOさん、掃除機を使うのは20年ぶりだとか・・・・・・。
お家の掃除はどうしているのでしょうか。。
奥さまに感謝ですね!
すみずみまで、しっかり掃除機をかけて
とてもきれいな車内になりました。
人への感謝はもちろん、ものへの感謝も忘れずにいたいですね。
以上、本社営業部からでした!
「中小企業総合展 in FOODEX 2021 うまいものがたり」に出展!
みなさん、こんにちは!
アデリーSPD事業部です!
ずいぶん暖かくなってきましたが、
まだまだ寒暖差の大きい日が続きますので
お体にはお気をつけください。
さて、3月9日(火)~12日(水)までの間、
幕張メッセにて行われた展示会「FOODEX 2021」に出展しておりました。
今回の展示会では、柑橘系の新商品をお披露目!
・凍らせてもおいしい高級みかんジュレ 蜜柑しずく
・ゆめほっぺアイス
・瀬戸内の「島そだち」プレミアムみかんジュース
・瀬戸内果実さんの果実ゼリー ゆめほっぺ
アデリーのブースは、ありがたいことに大変好評をいただきました!
ご来場いただきました皆様には、しっかりと距離をあけ、
対策にご協力いただき大変感謝です。
ありがとうございました。
展示会に来られなかった方も多かったと思いますので
ここで展示商品を簡単にご説明いたします。
先ずは「凍らせてもおいしい高級みかんジュレ 蜜柑しずく」
濃厚で甘く、柑橘本来の味わいが品よく出ているゼリーを
「ゆめほっぺ」と「島そだち」の2種類でそろえました。
スタンドパック型で、ゼリーとしても、
凍らせてシャーベットにしても美味しいので、夏におススメです!
続いて「ゆめほっぺアイス」
山口で生まれた山口育ちのオリジナル柑橘「せとみ」の中でも
高品質なものを選定した柑橘「ゆめほっぺ」の果汁を
アイスにできる限界まで使用した可愛らしいひとくちアイスです!
続いて「瀬戸内の「島そだち」プレミアムみかんジュース」
糖度12.5度以上の温州みかん「島そだち」だけを
ストレート果汁で100%使用したみかんジュース。
独自の技術でゆっくり搾った「生搾り感」がたまりません!
最後に「瀬戸内果実さんの果実ゼリー ゆめほっぺ」
まるで果物を食べているかのような、果物のかたちが可愛らしいひと粒ゼリー。
瀬戸内の太陽の光を目いっぱい浴びて育った、甘くて濃厚な、
山口県自慢の果実「ゆめほっぺ」の美味しさを味わってください!
ご興味を持たれましたらご遠慮なく
アデリーにお問い合わせください!
以上、SPD事業部でした。
リクナビ企業&仕事万博2022
みなさんこんにちは!
今回は、先日開催された合同企業説明会についてお話しいたします。
3月10(水)維新百年記念公園の大晃アリーナにて、
22卒向けのリクナビイベント「企業&仕事万博」が開催されました。
コロナの影響により例年通りの参加人数とはならず、
約100名ほどの大学生が足を運んだようです。
当日は、入社1年目の芝田君が社会人の先輩として、
アデリーで過ごした1年について学生の前で発表しました。
普段はあまり見せない堂々とした話し方で、
頼もしい一面を見ることができました!
このようなイベントでは、
ホシファームのことなどにも触れるのですが、
アデリーの新たなチャレンジが年々幅広く増えていくので、
説明時間が全く足りません。。。
しかしながら、後ろのブースにおられたギフト関連企業の採用担当者さんからは、
「アデリーのマーケティング力は圧倒的ですね」とお褒めのお言葉も頂き、
その多くのチャレンジにより60億が達成できたのだと考えると、
もっともっとワクワクするような挑戦を
これからも学生にしっかりと伝えていきたいなと思いました!
46期がスタートしました!
みなさんこんにちは!
今回は大阪支店が担当させていただきます。
いよいよ2021年度が始まりました!
先日、3月6日に「46期経営計画発表会」が行われ、
営業各支店のメンバーも参加させていただきました。
感染症対策もしっかりと行い
コロナ禍の中、久しぶりに本社の方と貴重な時間の共有ができました。
まず、各部門とも共通して行われたのが、
小野社長による「このままのアデリーで生きる?」というテーマの経営方針発表です。
「次のアデリーへ~仕組化」、チャネル×用途×商品軸を作る、
イベントを意識した商品開発等々、
現状のギフト事業にとどまらず新しいチャレンジに向けた
小野社長の方針にチーム一丸の必要性を感じ取りました。
その後、各部門の戦略や販売計画、
営業担当による下期結果と上期目標発表があり、
それぞれの部門で各自が個性を出し、
方向性を共有することができました。
また、恒例のTAPパフォーマンスコンテストによる
部門での会社向上とする目標発表では
皆さん真剣であり、時には笑いがあり、
目標達成に向けチーム一丸となりました!
続いて「みんなの時間」では各個人の良いところを出し合い、
普段では気が付かない「私のキャッチコピー」を
一人一人が工夫をしての発表となりました。
終盤の小野会長による「会長の時間」では、
仕事は勿論のこと、人としての生き方の哲学を学ばせて頂き、
参加者全員で会社の理念を改めて再確認しました。
コロナ禍の最中でもあり、先行きが不透明の中、
2021年度の目標が決まり新たな気持ちになりました。
本社の皆様と一緒に目標を共有し、
達成に向けて大阪支店もともに頑張って参りたいと思っております!